Audio-Technica ATH-CKR3i Käyttöohje
Audio-Technica
Korvatulppa
ATH-CKR3i
Lue alta 📖 käyttöohje suomeksi merkille Audio-Technica ATH-CKR3i (3 sivua) kategoriassa Korvatulppa. Tämä opas oli hyödyllinen 18 henkilölle ja sai 4.7 tähden keskimäärin 9.5 käyttäjältä
Sivu 1/3

取扱説明書
使用说明书
Instruction booklet
使用說明書
ATH-CKR3i
ATH-CKR3i
iPod/iPhone/iPad専用
インナーイヤーヘッドホン
ATH-CKR3i
用于iPod/iPhone/iPad的内置式耳机
ATH-CKR3i
Inner ear headphones for iPod/iPhone/iPad
ATH-CKR3i
用於 iPod/iPhone/iPad 的內置式耳機
132505890
安全上の注意
警告
この表示は「取り扱いを誤った場合、使用者が
死亡または重傷を負う可能性があります」を
意味しています。
注意
この表示は「取り扱いを誤った場合、使用者が
傷害を負う、または物的損害が発生する可能性
があります」を意味しています。
警告
注意
本体についての注意
使用上の注意
●ご使用の際は、iPod/iPhone/iPad の取扱説明書も必
ずお読みください。
●本製品を使用時に万一メモリーなどが消失しても、当社
では一切責任を負いません。
●交 通機関や 公共の場所では、他の人の迷惑にならない
よう、音量にご注意ください。
●接続する際は、必ず iPod/iPhone/iPad の音量を最小
にしてください。
●乾燥した場所では耳にピリピリと刺激を感じることが
あります。これは人体や接続した機器に蓄積され た静
電気によるものでヘッドホンの故障ではありません。
●強い衝撃を与えないでください。
●直射日光の当たる場所、暖房器具の近く、高温多湿やほ
こりの多い場所に置かないでください。また水がかか
らないようにしてください。
●本製品は長い間使用すると、紫外線(特に直射日光)や
摩擦により変色することがあります。
●本製品をそのままバッグやポケットなどに入れるとコー
ドが引っ掛かり、断線 の原因になります。必ず付属の
ポーチに収 納してください。
●コードは必ずプラグを持って抜き差ししてください。
コードを引っ張ると断線や事故の原因になります。
●本製品をiPod/iPhone/iPad 、に接続している状態で
コードを巻き付けないでください。
プラグ付近に負担がかかり、断線する恐れがあります。
●コードを延長する場合は、別売のスマートフォン用
ヘッドホン延長コードをお買い求めください。
テクニカルデータ
適合機種 / 適合機能一覧
お手入れのしかた
故障かな?と思ったら
各部の名称
イヤピースについて
日本語
使いかた
1接続する機器の音量を最小にして、ヘッドホン
端子に本製品を接続します。
2
本製品のL(左)の表示側を左耳に、R(右)の
表示側を右 耳に装着し、イヤピースを調整しま
す。
3
接続している機器を再生し、リモートコント
ローラー / マイクまたは iPod / e/iPhon iPad
で音量を調整してください。
※ d接続する iPod/iPhone/iPa の取扱説明書も併せてお読
みください。
※iPod/iPhone/ iPadまたはソフトウェアにより異なりま
す。
■リモートコントローラー/ クのマイ
使いかた
●Global Support Contact: www.at-globalsupport.com
進口廠商:台灣鐵三角股份有限公司
地址:32050 桃園縣中壢市過嶺里福達路二段322巷6號
服務專線:0800-774488
原產地:中國
进口商:广州市德讯贸易有限公司
地址:广州市越秀区中山二路31号鸿瑞大厦908室
電話:+86 (0)20 - 37619291
生产标准:GB8898-2011, GB1387-2012
原产地:中国
出版日期:2014年 4月
iPod/
iPhone/
iPad
アフターサービスについて
本製品をご家庭用として、取扱説明や接続・注意書きに従ったご使用において故障した場合、保証書記載の期
間・規定により無料修理をさせていただきます。
修理ができない製品の場合は、交換させていただきます。お買い上げの際の領収書またはレシートなどは、保
証開始日の確認のために保証書と共に大切に保管し、修理などの際は提示をお願いします。
お問い合わせ先(電話受付 / 9:平日 00〜17:30)
製品の仕様・使いかたや修理・部品のご相談は、お買い上げのお店または当社窓口およびホームページ のサポート
までお願いします。
●お客様相談窓口(製品の仕様・使いかた)0120-773- 417
(携帯電話・PHSなどのご利用は 03-6746-0211)
FAX:042-739-9120 Eメール:support@audio-technica.co.jp
●サービスセンター(修理・部品) 0120-887- 416
(携帯電話・PHSなどのご利用は 03-6746-0212)
FAX:042-739-9120 Eメール:servicecenter@audio-technica.co.jp
●ホームページ(サポート)
www.audio-technica.co.jp/atj /support/
本製品 安全は 性に充分な配慮をして設計していますが、使
いかたを誤ると事故が起こることが す。ありま 事故を未然
に防ぐために下記の内容を必ずお守りください。
お買い上げいただきありがとうございます。
ご使用の前にこの取扱説明書を必ずお読みのうえ、
正しくご使用ください。
また、いつでもすぐ読める場所に保管しておいてく
ださい。
ヘッドホン部
●型式:ダイナミック型 ●ドライバー:φ9.8mm ●出
力音圧レベル:102 dB/mW ●再生 周波数帯域:5〜
24,000Hz ●最大 入力:200mW ●インピーダン
ス:16Ω
マイクロホン部
●型式:コンデンサー型 ●指向性:全指向性 ●感 度:
-44dB(0dB=1V/Pa,1kHz) ●周波数帯域:100〜
10,000Hz
●質量:約6g(コード除く)
●コード長:1.2m(Y型
※
)※左右のコードの長さが同じです。
●プラグ:
φ3.5mm金メッキステレオ4極ミニプラグ(L型)
●付属品:ポーチ、イヤピース(XS,S,M,L)
●交換イヤピース(別売):ER-CKM55XS,S,M,L
(改良などのため予告なく変更することがあります。)
長くご使用いただくために各部のお手入れをお願
いいたします。お手入れの際は、アルコール、シン
ナーなど溶剤類は使用しないでください。
●本体、リモートコントローラー/マイク について
乾いた布で本体の汚れを拭いてください。特にイヤ
ピース接触面は、イヤピースを通して皮脂などの汚
れが付着します。汚れが付着したまま使用すると、
イヤピースが 外れやすくなります。こまめに汚れを
拭いてください。なお、音が出る部分は 繊 細なた
め、触らないようにしてください。故障の原因にな
ります。
●プラグについて
プラグが汚れた場 合は、乾いた布で拭いてくださ
い。プラグが汚れたまま使用すると、音とびや 雑音
が入る場合 ます。 があり
●コードについて
汗などで汚れた場合は、使用後すぐに乾いた布で
拭いてください。汚れたまま使用すると、コードが
劣化して固くなり、故障の原因になります。
■イヤピースのサイズ
本製品は、4サイズの シリコンイヤピース 、S、XS
M 、L を 、付属しており お買い上げ時は Mサイズ が
装着されています。より良い音質で楽しんでいただ
くために、イヤピースのサイズを換えて、イヤピース
を耳の収まりの良い位置に調整してください。
イヤピース が 耳にうまく装着され てい ないと低音
が聞こえにくいことがあります。
■お手入れのしかた
ヘッドホンからイヤピースを外し、うすめた中性 洗
剤で手洗 いしてください。洗浄後は乾いてからご
使用ください。
■交 換のしかた
消耗したイヤピースを外し、新しい イヤピースを斜
めから 押し当てます(図参照)。内側を広げるよう
に強く押し込み、奥までしっかり取り付けてくださ
い。
※イヤピースが外れにくい設計にしているため、取
り付けがきつくなっています。
ご使用になる前に、図を参考にヘッドホンの各部を
ご確認ください。
1 ハウジング
2 イヤピース
3 左右(L/R)表示位置
※左側には 指で触って分かるように凸 形状があります。
4 ブッシュ
5 リモートコントローラー/マイク
6 1.2m コード
7
φ3.5mm金メッキステレオ4極ミニプラグ(L 型)
8 ポーチ
1 ボリュームボタン(+)
2 コントロールボタン
3 ボリュームボタン(−)
4 マイク
注意
●イヤピースは汚れが付きやすいため、定期的
に取り外しお手入れをしてください。汚れ が
付いたまま使用すると、イヤピースを通して本
体の音が出る部分が汚れ、音質が悪くなる恐
れがあります。
●イヤピースは消耗品のため、保存や 使 用によ
り劣化します。嵌合が緩くなる などの劣化が
見られた場合は交換イヤピースを販売店でお
買い求めください。
●
一度外したイヤピースを本体に付ける際は、確 実
に取り付けられているかを確認してください。イ
ヤピースが耳の中に残ったまま放置すると、けが
や病気の原因になります。
2014
Audio-TechnicaCorp.
●自動車、バイク、自転 車など、乗り物の運 転中は絶
対に使用しないでください。交通事故の原因となり
ます。
●周囲の音が聞こえないと危険な場所(踏切、駅のホー
ム、工事現 場、車や自転車 の通る道など)では使用
しないでください。
●本製品は密閉度が高く、外部の音が聞こえにくくな
ります。周囲の音が聞こえる音 量で、安全を確かめ
ながらご使用ください。
●
イヤピースは幼児の手の届かない場所に保管してくださ
い。
●本製品を使 用中に気分が悪くなった場 合は、すぐに
ご使用を中止してください。
●耳をあまり刺激しない適度な音量でご使用ください。
大音量で長時間聞くと聴力に悪 影響を与えることが
あります。
●肌に異 常を感じた 場合は、すぐにご使 用を中止して
ください。
●分解や改造はしないでください。
●ヘッドホンを耳から外したときは、必ずイヤピースが
本体に付いているかご確認ください。イヤピースが
耳の中に残り取り出せない場合は、すぐに医師の診
察を受けてください。
●本製品は耳を塞ぐ形状のため、蒸れによりかゆみな
どを感じることがあります。その場合は一旦ご使用
を中止してください。
保証規定(必ずお読みください)
オーディオテクニカ製品をお買い上げいただきましてまことにありがとうございます。製品に万一異常が生じた場合は、お買い上
げのお店、当社サービスセンターへご連絡ください。この保証書の規定により保証期間内に限り無料で修理させていただきます。
修理の際にはこの保証書をご提示願いますので大切に保存してください。お買い上げの際の領収書またはレシートなどは、保証
開始日の確認のために、大切に保管ください。なお、保証期間経過後も責任をもって修理いたしますが、その際は有料となります
のでご了承ください。本製品の基本性能を維持するために必要な部品(補修用性能部品)の最低保有年限は製造打切後す。6年で
以下の場合は保証期間内でも修理実費をいただき、故障の状況によっては修理できないこともあります。また修理の際オーディ
オテクニカの判断で製品交換をさせていただくことがありますのでご了承ください。
①本保証書が提示されない場合。 ②
本
保証書にご購入年月日・購入店名の記入捺印 は、また それに代わる保証開始時
期を証明するもの(お買い上げ ートなど)がない場合。レシ ③
お買い上げ後の損傷、変形。落下・圧迫・衝撃などによる
④
取り扱いの誤りによる故障。 本製品以外の機器が原因となって生じた故障。⑤ ⑥当社 修理や改以外で行なわれた
造で生じた故障。 ⑦設置場所の移設・輸送・移動・落下などの故障天災など、不可抗力による故障。 一般家庭。 ⑧ ⑨
用途以外での使用で生じた故障。(車載用製品を除く) 車載用途以外での使用で生じた故障。(車載用製品のみ) ⑩
⑪そのほか当社の合理的判断に基づき有料と認められる場合。
保証の対象外
●消耗・摩耗した部品(ヘッドホンのイヤパッドやイヤピース、電池など)およびポー
チなど収納ケース類や、
そのほか付属品。また、本製品や接続した機器に問わず、ソ
フトおよびデータなどは補償いたしかねますのでご了承ください。
修理品の送料 ●
保証の期間内、期間経過後を問わず、修理・検査のために製品を送付される
場合は、お客様に送料をご負
担いただきますのでご了承ください。製品は、輸送中の 事故がないよう、梱包してください。
修理品の保証 ●修理後、同一個所に同一の故障が生じた場合は、保証期間を超過しても修理完了日より3カ月以内に限り
無料で修理いたします。
その他
①本保証書に明示した期間、条件のもとにおいて無料修理をお約束するものです。従って、本保証書の記載内容によってお客
様の法律上の権利が制限されるものではありません。
②本保証書は日本国内でのみ有効です。(
Th warrantyisvalidonlyinJapan.
)
③
本保証書は再発行い
フリガナ
●上の保証規定を必ずお読みください。
お問い合わせ先(電話/平日9:00〜17:30)
保証期間
〒194-8666 東京都町田市成瀬2206 http://www.audio-technica.co.jp
製品の仕様・使いかたや修理・部品のご相談は、お買い上げのお店または当社窓口およびホームページのサポートまでお願いします。
●お客様相談窓口(製品の )仕様・使いかた 0120 3- 417-77
(携帯電話・PHSなどのご利用は 03-6746-0 11)
FAX 042-739-9120 Eメール support@audio-technica.co.jp: :
●サービスセンター(修理・部品) 0120- 887-416
(携帯電話・PHSなどのご利用は 03-6746-0212)
FAX 042-739-9120 Eメー servicecenter@audio-technica.co.jp:ル:
●ホームページ(サポート) www.audio-technica.co.jp/atj/support/
A
B
C
D
1
5
4
7
6
A DB C
3
2
8
2
3
適合機種
適合機能
電話
応答/切
ボイスメモ
※3
※3
リモート
コントロール
※2
※4
※1
音声コント
ロール
ボイス
オ
ー
バ
ー
Face
Time
動画撮影
時の収音
iPhone3GS
iPhone4
iPodtouch第3世代
iPodtouch第4世代
iPhone5/4S
iPodtouch第5世代
iPodnano第7世代/第6世代
iPodnano第5世代カメラ
iPodshuffle第4世代/第3世代
iPodnano第4世代ビデオ
iPodtouch第2世代
iPodclassic120GB/160GB(2009)
iPadAir
,
iPadminiRetina
ディスプレイモデル/
iPadmin iPad第4世代/第3世代i,
iPad
iPad2
Siri
※1再生/一時停止/曲送り/曲戻し/音量調整の操作が可能。iPodclassic120GB/160GB(2009)、iPodnano第4世代以外は早送り/
早戻しの操作もできます。
※2ボイスメモ起動後の録音開始と停止の操作が可能。 ※3Siriがオンになっている場合、音声コントロールは使用できません。
※4着信応答/切の操作が可能。
・リモートコントロールとマイクはiPodnano(第4世代以降)、iPodclassic(120GB、160GBの2009年モデル以降)、iPodtouch(第2
世代以降)、iPhone3GS以降、iPad(iPad2以降)のみに対応しています。リモートコントロールはiPodshuffle(第3世代以降)に対応しま
す。オーディオ機能はすべてのiPodモデルに対応します。
・ソフトウェアのバージョンは、iPodnano1.0.3(第4世代)、iPodclassic2.0.1(120GB)、iPodtouch2.2以降(第2世代)が必要です。
●「
MadeforiPod/iPhone/iPad」とは、iPhone、iPad、
およびiPodするよモデル専用に接続 う設計され、アップ
ルが定める性能基準を満たしているとデベロッパによって
認定された電子アクセサリであることを示しています。
アップル は、本製品の機能、安全および規格への適合に
ついて一切の責任を負いません。
*iPod、iPhoneまたはiPadはApple.Incの商 標です。
●本製品は、下記の diPod/iPhone/iPa に適合しています。
*
2014年2月現在。最新の適合につきましては当社ホームページ
(http://www.audio-technica.co.jp/)
を
ご確認ください。
*iPhone3Gには使用できません。
「適合機種/適合機能一覧」
操作
曲やビデオを再生する/
一時停止する/
着信を受ける/通話を終了する
コントロールボタンを
1回す。押しま
Siri/ モ/ ル /ボイスメ 音声コントロー
ボイスオーバーを使用する
次の曲やチャプターに移動する
コントロールボタンを
2回す。押しま
コントロールボタンを
長押しします。
音量を上げる
ボリュームボタン(+)を
押します。
音量を下げる
ボリュームボタン(−)を
押します。
再生中の曲やチャプターを
早送りする
コントロールボタンを2回押し、
2回目は押し続けます。
再生中の曲やチャプターを
早戻しする
コントロールボタンを3回押し、
3回目は押し続けます。
再生中の曲の頭出しや
チャプターの冒頭に移動する
(トラック開始6秒以降に)
コントロールボタンを
3回す。押しま
前の曲や
チャプターに移動する
(トラック開始6秒以内に)
コントロールボタンを
3回す。押しま
手順
2
1
3
4
転載不可
Tuotetiedot
| Merkki: | Audio-Technica |
| Kategoria: | Korvatulppa |
| Malli: | ATH-CKR3i |
Tarvitsetko apua?
Jos tarvitset apua merkille Audio-Technica ATH-CKR3i esitä kysymys alla ja muut käyttäjät vastaavat sinulle
Korvatulppa Audio-Technica Käyttöohjeet
4 Tammikuuta 2025
4 Tammikuuta 2025
27 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
6 Joulukuuta 2024
Korvatulppa Käyttöohjeet
- Korvatulppa Califone
- Korvatulppa Cyber Acoustics
- Korvatulppa Neumann
- Korvatulppa Sencor
- Korvatulppa Xiaomi
- Korvatulppa Manhattan
- Korvatulppa Bowers And Wilkins
- Korvatulppa JAZ Audio
- Korvatulppa Edifier
- Korvatulppa Urbanista
- Korvatulppa Buxton
- Korvatulppa Adam
- Korvatulppa Vivanco
- Korvatulppa Nedis
- Korvatulppa VXi
Viimeisimmät Korvatulppa Käyttöohjeet
9 Huhtikuuta 2025
9 Huhtikuuta 2025
3 Huhtikuuta 2025
3 Huhtikuuta 2025
3 Huhtikuuta 2025
30 Maaliskuuta 2025
27 Maaliskuuta 2025
26 Maaliskuuta 2025
26 Maaliskuuta 2025
11 Maaliskuuta 2025