Audio-Technica AT-HA30USB Käyttöohje
Audio-Technica
Korvatulppa
AT-HA30USB
Lue alta 📖 käyttöohje suomeksi merkille Audio-Technica AT-HA30USB (3 sivua) kategoriassa Korvatulppa. Tämä opas oli hyödyllinen 17 henkilölle ja sai 3.5 tähden keskimäärin 9 käyttäjältä
Sivu 1/3

保証書
持込修理
AT-HA USB30
フリガナ
●裏の保証規定を必ずお読みください。
年 月 日
お問い合わせ先(電話/平日9:00〜17:30)
保証期間 ご購入日より
1年
〒194-8666 東京都町田市成瀬2206 http://www.audio-technica.co.jp
■接続例
ヘッドホン(別売)パソコン
USB端子(A-Type)
φ3.5mmステレオ
ミニジャック
USBポートへ
AT-HA30USB
テクニカルデータ
各部の名称
■必要システム仕様
USB2.0に対応するUSBポートを標準装備したパソコン
CPU :Pentium4(1.8GHz以上)
RAM :512MB以上
対応OS :Windows8.1、Windows8、Windows7、
WindowsVista、WindowsXP、MacOSX
■PCインターフェース
USB2.0インターフェース
■ヘッドホン出力端子
対応サンプリング周波数
32kHz,44.1kHz,48kHz,96kHz
出力φ3.5mmステレオミニジャック
周波数特性10Hz〜40kHz(−3dB、96kHz時)
最大出力レベル13mW+13mW(32Ω、T.H.D10%時)
全高調波歪率 0.03%以下(32Ω、1mW出力時)
SN比 97dB以上(JIS-A)
■外形寸法
H10.6×W61.5×D21.0mm(突起部除く)
■質量
約15.5g(キャップ含む)
(改良などのため予告なく変更することがあります。)
製品の仕様・使いかたや修理・部品のご相談は、お買い上げのお店または当社窓口およびホームページの
サポートまでお願いします。
●お客様相談窓口(製品の )仕様・使いかた 0120 3- 417-77
(携帯電話・PHSなどのご利用は 03-6746-0211)
FAX 042-739-9120 Eメール support@audio-technica.co.jp: :
●サービスセンター(修理・部品) 0120-887- 416
(携帯電話・PHSなどのご利用は 03-6746-0212)
FAX 042-739-9120 Eメー servicecenter@audio-technica.co.jp:ル:
●ホームページ(サポート)
www.audio-technica.co.jp/atj/support/
202300210B150302
〒194-8666 東京都町田市西成瀬2-46-1
http://www.audio-technica.co.jp
アフターサービスについて
本製品をご家庭用として、取扱説明や接続・注意書きに従ったご使用において故障し
た場合、保証書記載の期間・規定により無料修理をさせていただきます。修理ができ
ない製品の場合は、交換させていただきます。
お買い上げの際の領収書またはレシートなどは、保証開始日の確認のために保証書
と共に大切に保管し、修理などの際は提示をお願いします。
お問い合わせ先(電話受付/平日9:00〜17:30)
製品の仕様・使いかたや修理・部品のご相談は、お買い上げのお店または当社窓口および
ホームページのサポートまでお願いします。
●お客様相談窓口(製品の仕様・使いかた)0120-773-417
(携帯電話・PHSなどのご利用は 03-6746-0211)
FAX:042-739-9120 Eメール:support@audio-technica.co.jp
●サービスセンター(修理・部品) 0120-887-416
(携帯電話・PHSなどのご利用は 03-6746-0212)
FAX:042-739-9120 Eメール:servicecenter@audio-technica.co.jp
●ホームページ(サポート) www.audio-technica.co.jp/atj/support/
●ご使用の際は、接続する機器およびパソコンの取扱説明書もあわせてお読みくだ
さい。
●本製品を接続する際、接続する機器の音量を最小にしてから接続してください。
●本製品を接続する際、プラグは根元まで確実に差し込んでください。
●本製品を抜き差しする際は、接続しているパソコンのOSの手順に従ってください。
●本製品をパソコンに接続する際や接続した状態で、本製品に力を加えると接続端
子部分に負担がかかり、パソコン側および本製品の接続端子が破損する恐れがあ
ります。
●モノラルヘッドホンは使用できません。
●使用するヘッドホンによっては、ノイズが発生する場合があります。
●使用しないときはパソコンから取り外し、キャップを付けて保管してください。
●本製品は、地上デジタル放送などのDRM(デジタル著作権管理)で保護された音
声には対応しておりません。
●φ3.5mmステレオミニプラグ以外のヘッドホンを使用する場合は、適切
な変換プラグアダプターをお買い求めください。
ご使用になる前に、下図を参考に本製品の各部をご確認ください。
USB入力端子(A-Type)
パソコンのUSBポートに接続します。
ヘッドホン出力端子
φ3.5mmステレオミニジャックに
ヘッドホン(別売)を接続します。
パワー/サンプリングインジケーター
パソコンに接続すると点灯します。
32kHz、44.1kHz、48kHz:青色
96kHz:赤色
お買い上げありがとうございます。
ご使用の前にこの取扱説明書を必ずお読みのうえ、正しくご使用ください。
またいつでもすぐ読める場所に保管しておいてください。
取扱説明書
USBヘッドホンアンプ
AT-HA30USB
外形寸法図
(単 mm)位:
使用上の注意
安全上の注意
本製品は安全性に充分な配慮をして設計していますが、使いかたを誤ると
事故が起こることがあります。事故を未然に防ぐために下記の内容を必ず
お守りください。
警告
この表示は「取り扱いを誤った場合、使用者が死亡または
重傷を負う可能性があります」を意味しています。
注意
この表示は「取り扱いを誤った場合、使用者が傷害を負う、
または物的損害が発生する可能性があります」を意味して
います。
警告
●異常に気付いたら使用しない
異常な音、煙、臭いや発熱、損傷
などがあったら、すぐにパソコン
から本製品を外し、お買い上げ
の販売店か当社のサービスセ
ンターに修理を依頼してくださ
い。
●分解や改造はしない
感電、故障や火災の原因になり
ます。
●強い衝撃を与えない
感電、故障や火災の原因になり
ます。
●濡れた手で触れない
感電やけがの原因になります。
●水をかけない
感電、故障や火災の原因になり
ます。
●本製品に異物(燃えやすい物、金
属、液体など)を入れない
感電、故障や火災の原因になりま
す。
●布などでおおわない
過熱による火災やけがの原因に
なります。
●同梱のポリ袋は幼児の手の届く
所や火のそばに置かない
事故や火災の原因になります。
注意
●直射日光の当たる場所、暖房器具
の近く、高温多湿やほこりの多い
場所に置かない
故障、不具合の原因になります。
●火気に近付けない
変形、故障の原因になります。
●ベンジン、シンナー、接点復活保
護液などは使用しない
変形、故障の原因になります。
61.516.3
10.6 21.0
接続のしかた/使いかた
1. 接続例を参考に本製品とパソコン、ヘッドホン(別売)を接続してください。
2. パソコンの電源を入れてください。
電源が入ると、本製品のパワー/サンプリングインジケーターが点灯しま
す。サンプリング周波数が32kHz、44.1kHz、48kHzの場合は青色、
96kHzの場合は赤色に点灯します。
3. パソコン上で使用設定を行います。
裏面「パソコンの設定」に従い、接続したパソコンのOSに合わせて設定を
行ってください。
4. パソコンで音楽などを再生してください。ボリュームは、パソコン上で調整
してください。
※接続する機器およびパソコンの取扱説明書も併せてお読みください。
※本製品を抜き差しする際は、パソコンのOSの手順に従ってください。
※本製品は、USBバスパワー方式で電源供給されます。
キャップ
転載不可
Tuotetiedot
| Merkki: | Audio-Technica |
| Kategoria: | Korvatulppa |
| Malli: | AT-HA30USB |
Tarvitsetko apua?
Jos tarvitset apua merkille Audio-Technica AT-HA30USB esitä kysymys alla ja muut käyttäjät vastaavat sinulle
Korvatulppa Audio-Technica Käyttöohjeet
4 Tammikuuta 2025
4 Tammikuuta 2025
27 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
7 Joulukuuta 2024
6 Joulukuuta 2024
Korvatulppa Käyttöohjeet
- Korvatulppa Motorola
- Korvatulppa Avantree
- Korvatulppa Trust
- Korvatulppa Orava
- Korvatulppa Nothing Tech
- Korvatulppa Xvive
- Korvatulppa Adam
- Korvatulppa Denon
- Korvatulppa JK Audio
- Korvatulppa Aiwa
- Korvatulppa BlueAnt
- Korvatulppa Harman Kardon
- Korvatulppa Soundcore
- Korvatulppa SoundMagic
- Korvatulppa Vivanco
Viimeisimmät Korvatulppa Käyttöohjeet
9 Huhtikuuta 2025
9 Huhtikuuta 2025
3 Huhtikuuta 2025
3 Huhtikuuta 2025
3 Huhtikuuta 2025
30 Maaliskuuta 2025
27 Maaliskuuta 2025
26 Maaliskuuta 2025
26 Maaliskuuta 2025
11 Maaliskuuta 2025